-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

月の中で月末は事務作業の中で、一番忙しい日です
請求書を作成したり、建退共や出面の集計作業。
事務員の仕事は、社長や職人さんがスムーズに
仕事が運び、現場に入れるように書類を作ったり、整理することも
大切な仕事のひとつです。
新しい現場の構造図を見やすいように
冊子を作ったりもします。
一番気合が入るのは給与明細を作ることです。
たまに現場に、お使いに行くこともあるのですが、
事務服では現場に入りにくいということで
作業服 安全靴 安全帯を
買ってもらいました
作業服はロゴと会社名の刺繍いりです。
安全靴って、とても軽いのですね~
これで、もうすこし気楽に現場に行って
職人さんが頑張っている姿を見に行ったり
携わった現場の記録を残したいです。
作業服は職人さんが着ると、とってもかっこいいのですよ
ヘルメットも必需品です。
弊社の行きつけのお店
プロワーク和泉店
職人さんが、このお店で新しい仕事着を買ったと言って
見せてくれました
かっこいいですね~
これから寒くなるので、暖かくして
お仕事してください
先日 建設業経理検定を受けました。
今回は 建設業経理事務士3級です
建設業は、会計の仕組みや勘定項目の名称が一般業界とは違って
工事の着工から明け渡しまで1年以上かかることもあり、
ちょっと特殊な事務処理をします。
簿記の知識プラス建設業の会計の知識が必要です。
いつも慣れてる計算機なのに、この日は押し間違いが多く
合計がなかなか合わなくて緊張しました。
簿記は高校生の時に少しやったけど、忘れてることも多かったです。
そして約2週間後の今日
合格証書が届いてホッとしました
1、2級建設業経理士になると、
経営事項審査 の評価対象となるメリットがあるみたいですよ。
頑張って勉強します。
業務の幅が広がるといいなぁ~
合格率が低くなるので難しそうです
来年早々には、職人さんの国家試験があるので
応援したいと思います
三重県現場の写真です
水処理施設です。
広いですね
6月から行き来している泊りの出張も
今月中に、ひと段落つきそうとだと聞いています。
わたしは 月締めの仕事の合間に
事務所のガラステーブルを DIYしました。
大好きな100均ですよ
シールに折りジワがあってちょっと苦戦しました。
シワや気泡が入らないように~
なんとか貼れました
大理石風に~マットでいい感じです
出張中に、お世話を任されている植物も
スクスクと成長しています
きょうは大阪に残っている職人さんが
車の掃除をしに事務所に来ました。
車が綺麗になって気持ちがいいです
10月になり、少し涼しくなってきましたね
来月には新しい仲間も増える予定です。
求人は随時募集しています。お気軽にお問い合わせください。